お客様へ:ポイント還元率が変更になりました。以前の1%から5%にアップし、より多くのポイントキャンペーンをご提供します。今後もポイントキャンペーンなどをお楽しみに! ×

SVBONY SV605CC 冷却カラー 天文カメラ カラーCMOSカメラ SV220 デュアルバンド 狭帯域フィルター FWHM7nm付き

商品番号: F9198K1
Regular price 105,040円  
送料無料

SV605CCカメラ がSONY IMX533裏面照射型のセンサーを搭載します。宇宙の天体撮影に適した1インチスクエアセンサーにより、高QE、高フレームレートを備えて、SV405CCカメラと比較すると、アンプグローレスです。SV220がOIII (500.7nm) と Hα (656.3nm)付近の波長域を透過させ、それ以外の波長域をカットする干渉フィルターです。強力な光害カット効果、ナローバンド撮影のようなハイコントラストな星雲撮影に役立ちます。

セット内容のリンク

在庫あり 売り切れ

SVBONY SV605CC 冷却カラー 天文カメラ カラーCMOSカメラ 狭帯域フィルター FWHM7nm付き

  • SV605CC 冷却カラー天文カメラは、裏面照射型IMX533センサーを採用し、宇宙の天体撮影に適した1インチスクエアセンサーを搭載しています。画素サイズ3.76 μm、14bitデジタル出力によって、1.0eの低読み出しノイズ、20フレーム毎秒という高速で有効画素数9メガピクセルの信号を読み出すこと可能です。深宇宙天体撮影の初心者にお勧めのモデルです。
  • 2段階サーモエレクトリッククーラーにより、CMOSセンサーを周囲温度より30℃低く冷却します。暗電流を大幅に減少させることで、数百秒の長時間露光でもノイズが少ないです。注意:冷却等での電力消費を賄うために十分な容量を持つDC12Vの外部電源が必要です。
  • SV605CC冷却CMOSカメラは256M DDR3メモリを搭載しているため、長時間の露光でもフレームロスがなく、より安定したデータ転送が可能で、データの読み込みに使用するコンピュータのハードウェア要件を抑えることができます。USB3.0伝送インターフェースを搭載しており、14bit ADCモードでは、出力フレームレートは20フレーム毎秒に達します。
  • SV605CCカラー天文カメラは主に入門用に適しており、主に星雲、銀河、星団、多星などを撮影します。EAA(電子補助観測)、パノラマ天文撮影、流星観測、ラッキーイメージングなどに広く使用されています。
  • 輝線星雲、惑星状星雲、超新星残骸の撮影に適しています。帯域幅が狭いため、SV220が都市部などの光害の多い場所での天体撮影に最適なフィルターです。

7nmデュアルナローバンドフィルター。は、光害の影響を大幅に軽減するように設計されています。高い透過率とシャープなカットオフにより、コントラストが大幅に向上し、輝線星雲、惑星状星雲、超新星残骸のイメージング時に最も詳細な情報が得られます。 7nm の帯域幅は、星雲の放射を H-アルファ (赤) と OIII (緑青) に強力に分離することを意味します。
都市でも深宇宙撮影が楽しめる。 都会でもいつでもどこでもディープスカイ撮影の楽しさを味わえます。 デュアルバンド フィルターは、天文学愛好家が深刻な光害のある都市部や満月の下でディープ スカイ写真を撮影するのに役立ちます。
天文作品の制作の敷居を下げることは可能である。デュアルバンドフィルターの使用により、ユーザーの後処理を簡素化し、面倒な作業を軽減することができます。
従来のモノクロ深宇宙撮影に比べ、追加アクセサリーや複雑な後処理が必要がありまあせん。デュアルバンドフィルターにより、1回の露光でフルカラーの大画面を撮影できる。
デジタル一眼レフ、ワンショット カラー (OSC)、モノクロ CCD および CMOS カメラ、および焦点比が F5 以上の天体望遠鏡での使用に最適なフィルターです。

4 reviews

カスタマーレビュー

価格と機能が満足

他メーカーからも同じような商品がありますが、Sv605ccが1番コスパが良いと思います。特に初心者に

SV605CC

冷却機能が搭載されているものの中で最安値CMOSカメラだと思います。星雲星団 初心者と書いてあったので使えると思い購入した

普段はこのようなお値段で購入できません IMX533 文句はないでしょう。

お安く購入出来て大変助かっています。普段は冷却機能は使用しないので 月面等の撮影に重宝しています。 とにかく ノイズの少なさにはびっくりですね。CMOSの進化はどこまで行くのでしょうか 楽しみです 画額もあまり狭くなく ちょうどいい感じに全体像が入り込みます。 さてこの次は deepスカイに挑戦してみたいのですが 最近クマの出没で行けてません。時が来たら、気軽に考えていきますね。 ありがとうございました。 新型モデルも期待しています。

値段安すぎませんか!

こちらのCMOSカメラ商品購入は,3回目で SV605MC SV405CC 今回購入したのがSV605CCになります。到着が国内になければ1週間位ですぐに到着するのもうれしいです。 しかし何といっても、CMOSカメラそして冷却機能付きで値段が安いです。しっかりとした作りですし カメラはこちらの商品一択ですね。 サードパーティー製のソフトウエアも かなりアップデートされてきていますので問題ないでしょう。 海外で購入するよりも 国内で購入した方が安く済むのが不思議ですね。これからも企業努力お願いします。また 新型CMOSカメラ等期待しています。 ありがとうございました。

型番

SV605CC

センサー

SONY IMX533 CMOS カラー

ピクセル数

3008x3008

画素数

9.0 M 画素

ピクセルサイズ

3.76μm

標的サイズ 

1”

対角線

15.968mm

フレームレート

20fps

シャッタータイプ

ロールシャッター

USB タイプ

Type-B USB 3.0

メモリ

DDR3 256M

露出時間

0.05mS-2000S

読み出しノイズ

1.0e

QEピーク

80%

フルウェルキャパシティ

73ke-

AD変換

14bit

温度表示

ソフトウェアで表示

冷却機能

TEC 2段ペルチェ素子冷却

デジタルノイズリダクション  

サポート

ROI

サポート

ピクセルビニング

BIN1,BIN2,BIN3,BIN4

互換性のあるシステム

Windows, Linux, MAC OS, Raspberry Pi, Chrome OS

光学窓ガラス

ARコーティング

カメラインターフェース

2” / 1.25” / M42X0.75

バックフォーカス

6.5mm/17.5mm

作業温度

-10°---+50°

保管温度

-20°---+60°

作業湿度

20% RH-80% RH

保管湿度

20% RH-95% RH

動作電流

<300MA

ブランド SVBONY SVBONY
型番 SV220 SV220
サイズ 2インチ 1.25インチ
厚さ 1.80mm 1.85mm
クリアアパーチャ 44mm​ 26mm
波長範囲 300-1100nm​ 300-1100nm
FWHM​ OIII (7nm) & HA (7nm) ​ OIII (7nm) & HA (7nm)
ピーク透過率 500.7nm@T>90%; 656.3nm@T>94%​ 500.7nm@T>90%; 656.3nm@T>94%​
スレッド M48x0.75​ M28.5*0.6
シングル スレッド はい はい
正味重量 12.5g 7g

SV220フィルター単品パッケージ内容:

SVBONY 7nm デュオバンド OSC フィルター

PP素材プラスチックボックス


SV605CC単品パッケージ内容:
①カメラバッグ×1
② SV605CC カメラ × 1
③ 2インチカバー×1
④M42-M48リング×1
⑤ T2-1.25インチアダプター×1
⑥ 1.25インチTアダプター×1
⑦ M42M-M48F-16.5L×1
⑧ M42M-M42F-21L×1
⑨ T2アダプター×1
⑩ ユーザーマニュアル × 1
⑪ USB3.0データケーブル×1

【天体CMOSカメラ入門】SVBONY CMOSカメラの使い方>>

https://www.svbony.jp/blog/use-a-cmos-camera

実写写真

NGC6188 戦うドラゴン星雲
機材: 
SV605CC カラーCMOSカメラ
William Optics Megrez 90FD 望遠鏡
iOptron ZEQ25GT マウント
Toupcam ガイドカム
SV106 ガイドスコープ
SV220 デュアルバンド Ha-OIII 狭帯域フィルター
NINA (Svbony ドライバー v1.11.4)、Beelink Mini S miniPC で実行中の PHD2
処理: Siril 1.2、PS
By Purwanto Nugroho 

円錐星雲とクリスマスツリー星雲
機材:
メインカメラ: SvBony SV605CC
望遠鏡: SvBony SV550 80mm
ガイドカメラ: SvBony SV905C
ガイドスコープ: SvBony SV106
フラットナー: SvBony SV209
結露ヒーター: SvBony SV172x2
M63 CAAアダプター: SvBony SV210
フィルタードロワー: SvBony SV226
フィルター: SvBony SV220
フォーカサー: Gemini EAF
マウント: Juwei17-100
三脚: ZWO TC40
N.I.N.A 、PixInsight
2 晩にわたって 50x300 秒の露出で撮影しました。
By John Bailey

はくちょう座 北アメリカ星雲
機材:
OTA WO Megrez 90FD
iOptron ZEQ25 マウント
SV605CC CMOSカメラ
SV220 デュアル ナローバンド フィルター
SV905C ガイドカメラ
SV106 ガイドスコープ
NINA+PHD2
合計露出時間 115 分。23 サブ x 300 秒、ダーク/フラット/バイアスなし。ゲイン 100、オフセット 50。
Siril と PS で処理。
By Purwanto Nugroho


Ask About This Product